PR

『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!

スポンサーリンク

『職人気質』という言葉、使いますか?

 

しょくにんかたぎ【職人気質】

職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。

職人気質(ショクニンカタギ)とは – コトバンクより

 

僕は食品メーカーに勤めており、技術系の仕事*1に幅広く携わってるので、工場の作業員とも仕事を共にします。

 

そして、僕の職場では、こう揶揄される人が何人かいます。

 

 

『職人みたいな人』

 

『職人さんだから…』 

 

 

今日の記事は、以下のつぶやきがきっかけなので、紹介いたします。

おそらく、彼のメッセージとは異なる内容ですが…

今回は、そんな『職人』という言葉の使い方について、実体験を交えながら書いていきます。

 

スポンサーリンク

『職人気質』の解釈

『職人ぽい』は褒め言葉?

f:id:salawab:20160309003427j:plain

『職人』という言葉は元々、手先の技術でモノ作りをしている人達のこと。

大工や左官から伝統工芸の職人、また精密機器メーカーの製造現場で活躍する人もいます。

 

この『職人』という言葉を比喩的に使用することもありますね。

緻密な作業をサラリとこなす器用な人を指すことが多いでしょうか。

 

ただ、悪い意味で使われることもあります。

 

  • 『人間関係が不器用』
  • 『寡黙で話しかけづらい』
  • 『妥協せず、人の言うことを全く聞かない』
  • 『人に任せず、全部一人でやりたがる』
  • 『やりたくない仕事はやらない』 

 

等々…。

 

僕の職場ではこっちの意味で使われることが多いです。

例えば、取っ付きにくいベテランの作業員さん。

何を話してもムスッとされて。

 

そんな時、おばちゃん達は…

 

『職人さんだからしょうがないのよ…』

 

なーんて。

 

コミュニケーション能力がない人『職人』と言い換えるパターンです。

少し、本物の職人さんに失礼な話ですね…苦笑

 

『職人』の性格とイメージ

f:id:salawab:20160309003515j:plain

ドキュメンタリー番組など…

というより『職人』のキャラクターが勝手に作られるドラマや漫画の方が罪深いでしょうか。

前項で箇条書きにした『寡黙で話しかけづらい』等のイメージが先行していると感じます。

 

口下手で、人の話を聞かなくて、頑固で、暴力的なことも…

その反面、心根は優しくて、仕事に真摯…

 

しかし、悪い部分がフィーチャーされてしまうことも多いです。

 

スポンサーリンク

マニュアル化と主体性

『見て覚えろ』から何かが生まれるのか

この記事は、寿司職人の育成方法『飯炊き3年、握り8年』について、ホリエモンのTwitterを引用した記事です。

 

長い期間の修行や苦労によって手に入れたものは価値がある、というのは偏見であり、寿司職人の修行というのは若手を安月給でこき使うための戯言に過ぎないというのだ。

ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言 数か月で独り立ちの寿司はうまいか? : J-CASTニュースより

 

まずは下働きをしながら、五感で盗んでいく…そんな指導方法です。

個人的には『非効率』だなという感想が第一に浮かびます。

伝統や慣習の中には尊重すべきものもありますが…

 

でも正直、ガチ職人の話であって会社員には関係ない話…

 

 

じゃなかった!

 

 

実は、今の会社の工場では、日常茶飯事”だった”んです。

 

製造ラインの作業で問題となっていたのが、後進が育たないこと。

特に高卒、大卒新人の出来が悪い…。

 

様子を見に行ったら、新人の子がボーッと立っていることがすごく多かったんですよ。

 

理由を聞くと、

 

 

『最初の1ヶ月はひたすら見てろって言われました…』

 

……原因究明は早かった。

 

どうやら、『職人』と呼ばれているベテランさんの指導方法に問題があるようでした。

 

『マニュアルに頼る』は悪か?

『マニュアル人間』なんて言いますね。

言われた通り、手順書通りにしか動けない人です。

 

ただ、僕は『業務は可能な限りマニュアル化し、効率化を図るべき』という強い思想を持っています。詳しくは後述。

 

まず、前章の『職人さん』に指導方針について話を聞くと…

 

 

『教えてばかりだと、自分で考えられなくなる。』

 

 

『俺もそうやって教わってきたんだ。』

 

 

うーん、問題ばかり…。

この思想を1つずつ解釈してみます。

 

 

『考える能力をつける』という逃げ道

f:id:salawab:20160309003551j:plain

職人さんも最初は下働きから…にインスパイアされたのかは知りません。

 

『最初から教えてばかりだと、考える能力が身につかない』

という言い訳を聞くことは結構多い。

大学院や、前社でも聞きましたな。

 

少し強い言い方をしましたが、僕には正直『指導放棄』に見えるんですよ。

 

既存のプロセスの習得にわざわざ時間をかける必要は無いんです。

手順化、標準化し、『作業』にできる部分はどんどん進めるべき。

 

大切なのは、その『土台』を元に新しいことを考え、先に進めていくことです。

ここから『自分で考えろ』を実践すれば良いのではないでしょうか。

 

もちろん、最初は道筋を示しながら。

『PDCAの繰り返し』で思考能力はどんどん身につきます。

現場作業に手を出すのが危険なら、ロールプレイングをさせたり、手順書を作らせたり、関連用語を調べさせたり…方法は色々あるはず。

 

新人が最初に覚える既存業務以外で『考える能力』が身につかない職場だとしたら、そもそも職場環境に大きな問題がありますね。

 

自分と同じ時間をかけて教える『無駄』

こんなことを言う人がいます。

 

『俺もそうやって教わってきたんだ。』

 

 

無駄!

 

 

無駄無駄無駄無駄ァッ!*2

 

 

『自分が教わって覚えたことを同じ時間をかけて教える。』

 

『後進が育たない』という問題で非常に多いケースです。

 

自分がちゃんと教えてもらえなかった苛立ちを、下の人間で憂さ晴らし。

もはや『教育』とはかけ離れた思想です。

 

新しいことに挑戦した先駆者が、習得に長い時間がかかるのは当たり前。

しかし、それを同じ時間かけて教えてどうする!まったくもう!

 

  • 習得に時間がかかった項目はどこか
  • 何故、習得に時間がかかったのか
  • もっとも重要な工程はどこだったか

 

こういった点を振り返れば、時短はほぼ確!

 

  • 3ヶ月かけて覚えたことを、3ヶ月かけて教える
  • 3ヶ月かけて覚えたことを、1ヶ月で教えて、残り2ヶ月で新しい仕事に挑戦させる

 

どちらが『正解』でしょうか…

 

スポンサーリンク

まとめ

理想論に終始してしまった感はあります。

 

後輩が育てば、自分の立場が追いやられる…

成長を促すよりも、パワハラで支配下に置きたい…

 

色んなコミュニティで色んな問題がありますよね。

 

僕は現場指導の一環で『作業の標準化』『指導方法の改善』をする必要がありましたが…

ベテランさんとのバトルは大変だった。

最終的には、なんとか形になったので良かったです。

エグい口論があったり、少しゲスい手口を使ったけど…

 

日本の大切な伝統工芸を守ったり、人間国宝に選ばれることもある『職人』の方達。

 

『職人気質』は良い意味で使っていきたいと思います。

 

 

 

みるおか

*1:企画、開発〜生産管理

*2:ジョジョは読んだことありません。ファンの方には申し訳。

コメント

  1. chocolate1985 より:

    私は事務職をしてるとき、先輩から仕事は見て覚えるように!と、言われました、パソコンの画面を見てろ、って非常に無駄なことを要求され、仕方なく自分でマニュアルを作成するとそれについてもネチネチ酷いことを言われたことがあります。

  2. vtomato より:

    そういう考えがカリフォルニアロールライクな物事を爆誕させるんじゃないんですかねぇ。
    なんで一方がダメなら逆極の考えに飛びつくのかな?世の中はバランスなんだよ

  3. dgen より:

    最近は「見て覚えろ」なんて調子でやられると、仕事できる人間は早々にやめていって、使えない人間が残るようになっている。

  4. vutty より:

    職人の技の種類にもよると思いますが、見て覚えろっていうのは、言葉や知識だけでは分からない、自分の身体を使って体得しなければ理解できない何かがあるからだと思います。
    今の自分には分からないけど、そういう何かがあると信じて、職人さんに師事することで自ら学び取るものがあって、そういうものが大事な世界もあると思います。
    すべてがそうだとは言いません。
    みるおかさんが仰るように、もっと効率的すべきというところも沢山あると思います。私もそう思ってました。
    塩野米松さんの「失われた手仕事の思想」という本を読んで、少し考え方が変わりました。
    職人気質のすべてを肯定する訳ではないですが、色々な考え方があると思います。

  5. yukiko080621 より:

    そのとおりだと思います。
    看護師新人の頃
    何も教えてもらえなくて
    困りました。

  6. anetah26 より:

    ホリエモンや寿司学校が言っている通り「職人としてのセンス」は教えられるものではないと思います。例えば日本語を使える人すべてが小説家にはなれないし、逆に言えば寿司を握る人すべてが職人とは言えないと思います。
    よって単純作業を見て覚えるのは非効率であるが、その先の極みは教えられるものではない、ということだと思います。

  7. Nikon1J2dejicame より:

    先人の経験というベースがあるから進化できる。先人の経験を得るまでに時間をかけたら業界は衰退する、当然ですね。それがわからん老害たち、今さらになって後継者うんぬん、アホかと。たしかに経験は貴重なもの、だが、それを自分だけのものと勘違いするからね。
    そりゃ見るより自分で気づいた方が忘れにくいということもあるさ、でも、今の世の中時間だよ、コスパ。効率悪ければだれもやらない。

  8. enbtidf より:

    自分はとある分野のトップレベルの職人と自負していますが、この記事には完全に同意です。
    というか自分でいつかブログに書きたいと思っていた内容そのものです。
    「見て覚えろ」による生産性の低さが利益の低下と賃金低下を招き、伝統産業は衰退したのです。

  9. Masa より:

    マニュアル通りに仕事してると間に合わない!でもマニュアル通りにやらないと上司に怒られる!

    結論マニュアル通りにやって間に合わないなら上司に報告してフォローもらえば良いんだよね!

  10. […] 『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!  […]